■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 スレ内検索
  レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 | 
バス停コード調査
- 1 :ayuca viewer管理人★ :2008/09/10(水) 05:15:39 ID:kanri
 -  ご協力お願いします。 
 - 2 :ayuca viewer使用者 :2008/09/18(木) 14:05:47 ID:umOKT2Bw
 -  早速使ってみました。 
  
 自動入金機についてですが、 
 000A 01F5:市役所本庁舎 
 0064 01F9:岐阜バスターミナル 
 006E 01FA:JR岐阜案内所 
 以上調査済みです。 
  
 バス停データもちょっとずつ集めているんですが、 
 まとめきれてないので、また後ほどということで。 
 - 3 :ayuca viewer管理人★ :2008/09/18(木) 20:10:17 ID:kanri
 -  >>2 
 ありがとうございます。 
  
 バス停データについては当然私も集めいるのですが、 
 一つ疑問があって、006Dが本荘小学校前でした。 
  
 路線図からいくと、溝畑あたりが006E(JR岐阜駅を上り基準として)となって 
 JR岐阜案内所とバッティングしちゃうので、ひょっとして入金機は別扱い 
 じゃないかな・・?と思ってます。 
  
 岐阜バスは路線が多く、バス停ひとつひとつに重複しているのがあるので 
 推測が難しいです。 
  
 あと、バスカードの種類の解析もしているのですが(記名式と非記名式を 
 いっぺんに両方買って違いを見る)記名式は記名連番のようなものが 
 入ってます。 
 学生とか敬老ayucaも見てみたいですが、個人情報が詰まっているので 
 なかなか難しいですね。 
 - 4 :ayuca viewer管理人★ :2008/09/18(木) 20:15:55 ID:kanri
 -  データを見比べていたのですが、 
  
 >>2さんのデータ 
 000A 01F5  市役所本庁舎 
  
 私の調査したデータ 
 000A 01F6  市民病院内積み増し機 
  
 と言う結果になりましたので、最初の2バイトのデータの意味 
 がわからなくなりました。 
 (000A=岐阜市管轄(岐阜市に購入インセンティブが落ちるようになっていると 
 いうようなデータなら納得ですが・・) 
  
 次回バージョンアップのときにバス停と入金機のデータ区分を変えるように 
 変更してみます。 
 - 5 :ayuca viewer使用者 :2008/09/19(金) 22:38:08 ID:jqGQ.POc
 -  コード表、ひとりでまとめるのもめどいんで晒してみます。 
 ttp://spreadsheets.google.com/ccc?key=pJU-4Y0MlDO_7GYM0h6RCaQ&hl=ja 
  
 入金機については県庁と大学生協・大学病院にもあるので、 
 そこらへんのデータも拾ってくる必要がありそうですね。 
 - 6 :ayuca viewer使用者 :2008/09/20(土) 11:02:41 ID:bsaw3A3Y
 -  バス停ではないのですが、印字すると利用欄に「他」と表示されるものがあります。 
 不足分をayucaで精算した時のもので、生データでは50になっています。 
  
 流れとしては残高不足→積増→不足分精算という感じで、 
 生データではこうなっていました。(時系列は下から上へ) 
    898F:000C 108A 477 0 0000 050B 50 01C2 14E6 00047 0  
    898F:000D 108A 477 0 0000 050B 59 16A8 16A8 00047 0  
    898F:000E 108A 477 0 0003 050B 5F 005A 0000 01F87 0  
  
 精算に限らず、通常利用以外の支払いが行われた場合に、 
 この利用区分になるのかもしれません。 
 精算以外にどのようなケースがあるかわかりませんが…。 
 - 7 :ayuca viewer管理人★ :2008/09/21(日) 11:34:15 ID:kanri
 -  >>5 
 ありがとうございます。 
 fixしました。 
  
 バス停コード表についてはいずれwebから入力できるようにしたいと思ってます。 
 現在はayuca viewerをインストールしたフォルダにbustein.csvがありますので 
 それをエクセルなどのcsvが読めるソフトで読んでいただけると表示できます。 
 - 8 :ayuca viewer管理人★ :2008/09/21(日) 12:07:05 ID:kanri
 -  >>6 
 精算払 として種別を追加しておきました。 
  
 精算で通常以外の支払いですが、こんな例があるかどうか判りませんが、 
 現金での不足分をayucaで支払うっていうことも考えられます。 
 (友人と乗り合わせていて、本人は小銭の持ち合わせがなく、不足分を友人のayucaを使う場合や 
 不足が判っているので先に現金を入れてから残りをayucaで払う・・などでしょうけど、 
 かなりのレアケースですね) 
  
 今週、更にバス停調査をやってみた結果でバージョンアップしてみます。 
 - 9 :ayuca viewer管理人★ :2008/09/29(月) 15:26:21 ID:kanri
 -  バージョンアップしました。 
  
 バス停コードですが、確実ではないがコードの一連性からして 
 推測できるバス停は推:としておきました。 
  
 推測のデータも確定としたいのでよろしければご報告お願いいたします。 
 - 10 :ayuca viewer使用者 :2008/09/29(月) 21:25:32 ID:mmL3rfJY
 -  >>5に未実装分データ追加しました。積増機のコード表も追加してます。 
 あと、実装済みのデータは背景色をつけて区別しておきます。 
 - 11 :ayuca viewer管理人★ :2008/09/30(火) 14:39:14 ID:kanri
 -  >>10さん 
 いつもありがとうございます。 
  
 バス停を読み込むルーチンに不具合があったのでVer1.11をリリースしました。 
 セットアップ情報ファイルにfelica_for_vb.dllを依存ファイルにしていたのですが、 
 必要がないので(最悪、バージョンダウンする可能性があるので)依存ファイルから外しました。 
 - 12 :ayuca viewer使用者 :2008/09/30(火) 18:15:03 ID:kD4A4Z76
 -  vista(SP1)外付けパソリ利用の者です。 
 vistaだとNo.〜生データ部分の表形式の部分は読み込めますが、 
 画面上に位置するところは黒塗りになって確認できないようです。 
  
 停留所データも確認できたものを書いておきます。 
 0012:鵜飼屋、0062:県庁、0096:忠節(ヤマナカ側)、0111:大縄場大橋西 
 0859:菅生、00EC:加納本町【←推:福祉センター保健所前 となっています】 
  
 あと、車内チャージの場合のもしかして・・・と感じる部分があるのですが、 
 (A)停留所→(B)停留所の途中でチャージした場合、『0000 「(B)のコード」』になるのではないでしょうか。 
 この仮説にのっとると、0097:忠節橋が成り立つのですが・・・ 
  
 一応、上記・鵜飼屋〜加納本町のデータは追加しておきます。 
 - 13 :ayuca viewer管理人★ :2008/09/30(火) 20:21:49 ID:kanri
 -  >>12さん 
 やはりvistaで不具合が出ましたか・・ 
 こちらで一度vistaの環境を再現してみます。 
  
 推測データですが、鏡島市橋線についてはリセットします。 
 (先日、鏡島弘法前乗り換えで鏡島市橋線から高富線に乗ろうとしたら 
 工事中で経由しませんでした(笑) 
 この辺も含め、工事が終わってから再度行ってみるつもりです。 
  
 車内チャージですが、次バス停表示のあるバスだと次のバス停になるのかも 
 しれません。 
 一度車内で試してみますが、なかなかそういうタイミングで運転手さんに 
 言うのが難しいです・・。 
 - 14 :ayuca viewer使用者 :2008/09/30(火) 21:19:20 ID:i/rjxtVE
 -  車内チャージは次のバス停になってますね。 
 バス停のデータが欲しくてチャージで取得を試みるも、 
 いいタイミングでバスが止まってくれなかったりとかありますw 
 - 15 :ayuca viewer使用者 :2008/09/30(火) 23:51:20 ID:kD4A4Z76
 -  >>12です。 
 >管理人さまへ・・・ vistaでは下記画像のように表示されてしまいます。 
 ttp://www.uploda.org/uporg1699649.png.html(←受信パスは「ayuca」) 
  
 あと、やはり車内チャージのコード下4桁が次停留所のようですね。 
 コード表のほうに追加しておきます。 
 - 16 :ayuca viewer使用者 :2008/09/30(火) 23:54:26 ID:5DFPqAJE
 -  恐らく次のバス停で間違いないですが、不安なら履歴を出してもらって確認した方がいいでしょう。 
 - 17 :ayuca viewer使用者 :2008/10/01(水) 01:51:12 ID:o.q9Ppw2
 -  スプレッドシートを弄るのすら面倒な人のために入力フォーム置いておきますね。 
 ttp://spreadsheets.google.com/viewform?key=pJU-4Y0MlDO_7GYM0h6RCaQ&hl=ja 
 - 18 :あぼ〜ん :あぼ〜ん
 -  あぼ〜ん 
 - 19 :ayuca viewer管理人★ :2008/10/01(水) 16:40:10 ID:kanri
 -   
 >>15さん  
 windows vista(Ultimateですが)をセットして試してみました。  
 同様に再現できましたので、バージョン1.2をアップしておきます。  
  
 >>17さん(>>5さん)  
 このデータベース、URLとか変わらないようでしたらここからデータを取得できれば・・  
 と思ってますが、現在、私の方ではエクセルでbustei.csvには乗らないデータ(というかコメント)  
 もあるので、どういうふうに運用していくか・・検討してみます。  
 - 20 :ayuca viewer使用者 :2008/10/01(水) 22:37:36 ID:SIXL1QTw
 -  はじめまして 
  
 7/6に利用した時の生データです。 
 10D02740005000B57A09C409C4000000 …バス車内で新規購入 
 10E63890000005E55802300794008C00 …新規購入したバスから降車時(八幡駅前)に運転手が料金箱を操作して利用金額引落し 
 10E6452005BA07E25300A006F400B400 …道の駅美濃にわか茶屋→美濃市駅間を通常利用 
  
 停留所データは、 
 05E5:八幡駅前、05BA:道の駅美濃にわか茶屋、072E:美濃市駅 
 です。 
  
 参考になれば幸いです。 
 - 21 :ayuca viewer使用者 :2008/10/01(水) 22:42:01 ID:SIXL1QTw
 -  すみません訂正です。 
 (誤)072E:美濃市駅 → (正)07E2:美濃市駅 
 です 
 - 22 :ayuca viewer使用者 :2008/10/01(水) 23:57:05 ID:QkcODAcY
 -  >>19 
 試しにスプレッドシートにbustein.csvを流し込んでみましたが、 
 CSVにエクスポートすると引用符がついてayuca viewerで読めなくなってしまうが困りものです。 
 - 23 :ayuca viewer管理人★ :2008/10/02(木) 21:47:50 ID:kanri
 -  >>20さん 
  
 バス車内で新規購入・・コード7A (発行積増としておきました) 
 日にちのデータから先に金額が投入してあるようなのでバス営業所のコードっぽいですね。 
 ただし、普通に営業所で新規購入すると通常チャージのコードが入るので特別だとおもいます。 
  
  
 運転手手動引き落とし(乗車の時にタッチ無し)・・・コード58 (利用手動) 
  
 >>22さん 
 引用符(ダブリュコーテーション)は無視するようにしました。 
  
 以上の変更を加味してバージョン1.3をリリースします。 
  
 ちなみに、西問屋町のデータを調査したのですが、続きで他の路線と繋がっていないはずの 
 路線とデータが一意ではないので推測のデータを一旦全部無しにしました。 
 一応バス停ごとに続きにしようとはしているけど、実際はバラバラで大変な 
 データ構成のような予感がしています・・・。 
  
  
 あと、>>5さんのデータに私(及びSF CARD PEEPER様の掲示板で報告のあった分) 
 のデータを追加しておきました。赤色で編集しておきました。(bustein.csvには考慮されています) 
 - 24 :ayuca viewer使用者 :2008/10/06(月) 14:29:41 ID:yh5w.LPw
 -  ayucaの残高がわからなくていつも不安だった者です。 
 いいソフトをありがとうございます。 
  
 自分の履歴の中でみつけたバス停コードですが 
 0459,茜部大野, 
 045A,茜部中島, 
 0061,岐阜アリーナ, 
 0056,加納竜興町, 
  
 >>5さんのシートにも記入しました。 
 - 25 :ayuca viewer使用者 :2008/10/18(土) 10:48:46 ID:TKOTFQ6w
 -  最近使い始めました。なかなか便利ですね。 
 ポイントがわかる所なんかが特に。 
 バス停コードをみつけました。 
 0850,美濃病院, 
 行く機会は少ないですが、 
 乗車区間を縮小しつつ、美濃市駅までのコードを 
 もう少し追加できればと思います。 
 >>5さんのシートにも記入しました。 
 - 26 :ayuca viewer使用者 :2008/10/22(水) 22:28:29 ID:zOEzN30w
 -  はじめまして。有難く使わせていただいております。 
 いくつかバス停コードを見つけました。 
 0024,おぶさ公民館前, 
 0025,おぶさ, 
 0027,おぶさ口, 
 0068,橋本町2, 
 06C2,中川原, 
 以上>>5さんのシートにも記入しました。 
 コード付番の規則性が少しだけ(最初のほうだけ)見えてきたような・・・ 
 また新しいコードが入手できたら報告します。 
 - 27 :5 :2008/10/24(金) 04:47:46 ID:ciUumDdk
 -  bustein.csvに新しい情報を反映させてみました。 
 ついでにエクスポートして使える形になるように手を加えました。 
 3列目に空白を入れて力技でなんとかしてみたり…。 
 文字コードがUTF-8なのでS-JISに変換しないと使えないですが…。 
 - 28 :ayuca viewer使用者 :2008/10/25(土) 00:05:40 ID:gO/RyeJc
 -  美濃市駅、美濃病院間のコードを3つほど追加しました。 
 ただ、この路線->美濃(05B3)->美濃市駅->美濃(07EE)->となっていて、 
 美濃市駅の前後の美濃で違うコードだ割り振られている上に、 
 運転士の操作ミスか美濃市駅でも05B3になることがあるようです。 
 前に一度、車内アナウンスがなくて降車ボタンを押す 
 タイミングが計れず、降り損ねかけたことがありました(^^; 
  
 05B3,美濃, 
 07EE,美濃, 
 087D,段町, 
  
 >>5さんのシートにも記入しました。 
 - 29 :5 :2008/10/25(土) 00:58:42 ID:SHRPLYCo
 -  >>28 
 07EEは新設されたバス停かもしれませんね。 
 降りた場所と精算上のバス停が食い違ってそうなときは 
 履歴を印刷して貰って確認するのが確実でしょうね。 
 
269 KB  
掲示板に戻る 全部 次100 最新50
read.cgi ver2.0 beta3 (03/08/25)